物語の舞台・・・セレスト諸島 2つの大陸に挟まれた形に位置する、海運の要所と言われる地方。 大陸に比べると大して土地は広くないが、豊富な地下資源や、海運業を生かした、非常に豊かな地方である。 そして、信仰心が非常に強い土地柄でも有名。 4つの小さな島を領土とするルートアイランド共和国、西の大陸と貿易で発展してきた商業国家、ブルーフォレスト王国、 そして、南部の砂漠地帯からとれる豊富な地下資源にモノを言わせて軍隊を発展させた軍事大国、サウザンドリーフ帝国。 この3つの国家の総称が、セレスト諸島である。 @・ルートアイランド共和国 A・ピュアトゥルー島 主人公の住む、穏やかな島。 1・・・セシレトール 主人公と幼馴染の女の子僧侶が暮らす、静かな街。 街にはホワイトライン聖堂という小さな教会が立っているが、「始まりの教会」という大層な通称がついている。 おもな産業は放牧。南の温暖な海から吹いてくる季節風のおかげで1年中穏やかな気候が保たれており、 牧草の質や畜産の質はブランド物として大陸にも知られている。 2・・・トゥルストール セシレトールの隣村。丸1日歩き続ければ着くくらいの距離。 主人公の幼馴染で、傭兵となっている幼馴染が住んでいる。 セシレトールと違い、南の海からの潮風の影響で土地には塩分が多く含まれており、貧しい土地となっている。 もっぱら盛んなのは傭兵業。質のいい傭兵は評判で、港町であるフィレストールからも多くの傭兵が雇われている。 3・・・フィレストール 小さな港町であり、ピュアトゥルー島の唯一の玄関口。これまた主人公の幼馴染の双子がここで働いている。 セシレトールのブランド畜産を利益に変え、外からいろんな物資が運ばれてくる。 だが最近、海賊の影響で北側との交易がめっきり減ってしまった。 言うまでもなく、盛んなのは貿易。 だが、リベルト海峡は2つの潮流がぶつかる位置にあるので、魚がよく取れるので漁業も盛ん。 B・ルート本島 ピュアトゥルー島と、リベルト海峡をはさんで南側に位置する島。 4・・・フィルーラ フィレストールを通してやってきた珍しい品はここにも運ばれてくる。 また、トレストレーラシティーから運ばれてくる工芸品も、ここから運ばれていく。 おもな産業は、貿易の他には運搬業。 南西のセレスト諸島有数の都市、トレストレーラシティーに物資を運ぶために発達した。 5・・・トレストレーラシティー ルートアイランド唯一にして最大の都市。 優雅な暮らしを好む土地柄で、インテリアにこだわりがあったり、肥えた舌を持つ者がたくさんいる。 おもな産業は、上記の特徴の影響もあり、工芸品とスパイス栽培。 特に、信仰心の篤いセレスト諸島には、ここで作られる神像は大人気で、一大産業となっている。 6・・・ウッディ自然公園 自然公園と言う名だが、異常にだだっ広い森林でおおわれ、抜けるのには一苦労。 トレストレーラシティー名産の「スパイシーウッディ」の種は、ここで取れる。 また、質のいい木が生えていることでも知られ、工芸品の材料もここで取られている。 7・・・ペレストレーラ ルート本島の最西端、西の大陸への玄関口。 背後にはペレスト大山がそびえたっており、地下資源の宝庫となっている。 産業はやはり西の大陸との繋がりが強いので貿易業だが、もう1つ忘れてはならないのが鉱業。 ここで取れるペレスト岩は透明性がとても高く、トレストレーラシティーや西の大陸で工芸品の材料として重宝されている。 C・フォーカス本島 セレスト諸島のど真ん中に位置する島。通称「セレストの臍(へそ)」。 最近はブルーフォレストとサウザンドリーフとの軍事摩擦に巻き込まれ、生命線である海運業が停滞している。 16・・・センターシティー セレスト諸島各国をつなぐ、セレスト最大の港町。昔から海運の要所として栄え、市民の生活を潤してきた。 だが、最近は前述のとおり海運業が危険にさらされ停滞し、特にフィレストールとの水道は海賊が現れるようになり、 交易はほとんどなくなってしまっているのが現状。 産業はもちろん海運業だが、海の男達の長旅の疲れを癒す目的から、色町も発展。 フォーカス本島のチェリー民族の女たちは、目鼻立ちの整った顔に、グラマーボディのDNAを受け継ぎ続けている。 17・・・スカーテル鉱山 センターシティーの北はずれにある鉱山。ここで豊富に取れる地下資源は、何と言っても金。 大量の金鉱が眠っており、日夜トロッコが走り回っている鉱山。 センターシティーの色町はこの金で優雅に見せており、トレストレーラシティーの工芸品にも徴用されている。 その金鉱を悪用しようとする輩も多く、隠し金山も数多く存在するらしい。 さらに、廃水を処理せずにそのまま川にたれ流すため、センターシティーでは鉱毒による公害問題も起きている。 18・・・スカーテル スカーテル鉱山の金鉱夫の街。 見るからにいかつい肉体をたたえた男達が、昼夜を問わず大活躍中。 ここでの産業は当然金だが、夫の留守を守る妻たちが、内職で金のオブジェを作って生計の足しにしている。 それが長い年月をかけて発展し、金細工としてこの町の文化を支えている。 D・ノンアグレス島 19・・・ノンアグレス 大いなる神が祭られる島として有名で、いろんな宗教の「聖地」と呼ばれる場所。 過去に何度もこの島の所有権をめぐって戦争が勃発している。 現在は、文化面に優れるルートアイランドの管轄下に置かれるという形で落ち着いている。 おもな産業はもちろん観光。 トレストレーラシティーやスカーテルでの工芸品目当ての観光客も、数えきれないほどにいる。